top of page

第291回@陽だまりドッグラン           2024.12.15

更新日:2024年12月24日

第291回JFPSフライボールトーナメント Too Wild大会は2024年12月15日に静岡県静岡市にある陽だまりドッグランにて開催されました。会場設営時はとても寒い中の作業となりましたが、日中は青空が広がり日差しが気持ちよい一日となりました。気温は低く犬たちにとっても走りやすい大会となりました。

 

今回の大会ではレギュラー、準レギュラーあわせて6チームのエントリーでした。シードタイム順に上位3チームをDiv.1。下位3チームをDiv.2として勝ちヒート数でそれぞれのDivの順位を決定しました。2つのチームが直接対決をして勝敗が決するゲームでは、必ずしも速いチームが勝つとは限らない。攻めながら相手のチームがミスをしたときに如何に慎重に走れるかが、勝ちヒート数を積み上げていくうえで重要になってくる。相手がミスをしたときにはすかさず味方に慎重に走るように声をかける。接戦の時は味方の犬の名前を呼び全力で応援をする。まさにチーム戦そのものだ。気を抜けば怪我をする。

 

フライボールの競技会にはMCが入ることはまずない。むしろMCの声はチーム間の声の掛け合い、集中の邪魔になる。ものの数十秒の間に8匹の犬が走るなかではMCはおろか、音楽さえも追いつかない。卓球やテニスなど対戦形式の競技では審判の声以外にMCがしゃべっていたら選手は試合に集中できない。多くのドッグスポーツでMCや音楽があるのは今走っている選手の為ではなく、広いフィールドのなかで1匹が走る様子が寂しく見えないためだと思う。昔NAFAのホームページで、「見ている人にもやっている人にもエキサイティングなスポーツ」と紹介があったことを思い出す。

 

今回大会を主催をしたToo Wildはまさに連携とチーム力の勝利といえるだろう。ロゼッタという目標に向かうチームの結束力は強く、互いに支えあってきた。タイムでは必ずしも有利とはいえない状況のなかでチームの連携と一つ一つのヒートを大事にしていった作戦が勝利に繋がりDiv.1の優勝を手に入れたといえるだろう。

 

 

Div.1

1位​Too Wild(シードタイム22”00)​​16勝​ベストタイム 23”359

2位​4-L-Clover(シードタイム22”00)​​13勝​ベストタイム20”844

準​ダーク☆ホース(シードタイム21”00)​13勝​ベストタイム21”338

 

Div.2

1位​SKY-HIGH(シードタイム26”00)​​9勝​ベストタイム25”976

2位​MiniWan’s(シードタイム31”00)​​1勝​ベストタイム32”852

準​SIRIUS★(シードタイム24”00)​​8勝​ベストタイム24”682

 

ノービス

FANTASY(N)

4-L-Clover(N)

Jet Stream(N)

 

タイトル獲得犬

FMCh(15000点)​​マウンティ(D19028)

 

FMX(10000点)​​永遠(D17001)

 

FDCh(500点)​​​ロイ(D22001)

 

MFDCh-G(2500点)​​ウィスラー(D19029)

 

MFDX(100点)​​​ジョリ(D21016)

​​​​

 

 


 
 
 

最新記事

すべて表示
第297回@堺市海とのふれあい広場     2025.3.9

第297回JFPSフライボールトーナメント Happy dog FC大会は2025年3月9日に大阪府堺市にある海とのふれあい広場第2駐車場側で開催されました。   前日には各地で雪の予報があったものの大会当日は暖かくなるとの予報通り、午前中は暖かく穏やかな幕開けとなりました...

 
 
 
第296回@鈴鹿フラワーパーク       2025.2.23

第296回JFPSフライボールトーナメント RED COMET大会は2025年2月23日に三重県鈴鹿市にある鈴鹿フラワーパークにて開催されました。   今年何度目かの最強最長寒波の余韻が残る寒い朝の大会設営から始まりました。うっすらと雪で覆われた芝の上にひかれた白線も日が昇...

 
 
 
第295回@海とのふれあい広場     2025.2.9

第295回JFPSフライボールトーナメント Team One inu@so大会は2025年2月9日に大阪府堺市にある海とのふれあい広場にて開催されました。   フライボールを長年やっていて不思議に思っていたことがある。他のドッグスポーツをやっている人に説明するときにもそれの...

 
 
 

Comments


JFPS(日本フライボール育成協会) 無断転載を禁止します

bottom of page